ブログ
ふるさと納税について2018/8/3
こんにちは
あっという間に8月に入りました。
今年は梅雨明けが早かったこともあり、夏の期間が長く感じます。
私は先日健康診断を受診して参りました。
毎年、体重と視力を気にしているのですが、今年は両方とも去年と全く同じでございました。
今後の健康の為に一度は人間ドックを経験してみたいとは思っているのですが、
時間と金額の事を考えると、まだ受けられていない現状でございます。
神奈川県は、ふるさと納税を納めると特定の自治体で人間ドックを受けることができるそうです
特定のガン検診や、人間ドック半日コースなどが受けられる県もありました
ふるさと納税はお礼品として食べ物が送られてくるイメージがありますが、体験型のものもとても面白いですね!
ふるさと納税について気になったので、体験型のお礼品について少し調べてみました。
気になったものを2件挙げます
一つ目は高知県のお礼品で
中土佐町にある上ノ加江漁港で、かご漁や網漁を体験でき、水揚げした魚を食べることができる体験コースです。
地産地消ができることはとても良いことですし、漁業人口が少なくなっている今、地元の漁業をアピールできる良い手段なのかもしれません。
二つ目は、兵庫県のお礼品で
加古川マラソンの無料参加チケットのプレゼントです。本来であれば3,000円の参加費がかかるそうです。
体験型のお礼品は、地元に足を運ぶきっかけにもなりますし、
地元でおこなうイベントや、力を入れている取り組みなどを周知する手段としても使われているようですね
私の地元の静岡県は、鰻や浴衣のお礼品があるので、私も登録してみようと思います