ブログ
配達エリアの最小単位は町丁目2018/9/19
こんにちは
本日は、弊社でご提案をしている配達エリアのマップについてご紹介致します。
以下の2つのマップをご覧ください。
A
B
店舗から商圏1kmで配達エリアを選定いたしました。
赤いラインは店舗から1km圏を示しており、青い部分は配達エリアを示しております。
Aのマップは配達エリアがラインのなかにほぼ収まっておりますが
Bのマップは配達エリアがラインから大きくはみ出している部分があります。
なぜこのような違いがでてくるのでしょうか
それは、配達エリアをご指定していただける最小単位が「町丁目」であるからです。
町丁目とは、市区町村下における区画のことで、国勢調査などの人口統計等で用いられているものです。
ひとつの町丁目の面積が広いとBのようにラインから大きくはみ出してしまう部分が出てきます。
このようなケースでも、場合によって店舗周辺を優先的に配達することができます。
ポスティングをおこなう上で配達エリアの選定はとても大切です。
ターゲットが多く住むエリアを優先的に配達することで、レスポンス率が変わる可能性がございます。
トリノバランスは様々な状況に合わせて配達エリアをご提案させていただきます。
お困りの方は、ぜひ弊社までご連絡ください。